• サイトマップ
  • RSS

楽器演奏初心者におすすめ!楽しいバンド入門の全知識

はじめてのライブデビューまでの道のりをご案内します。ギター・ベースの楽器購入からはじまり、ライブへの準備を公開してます。
メインメニュー
  • TOP
  • ボーカルの練習量
  • ビブラートのかけ方
  • ピアノコードの押え方
  • リズムの取り方
  • 作詞作曲のやり方
  1. HOME
  2. 作曲・音楽理論の記事一覧

作曲・音楽理論の記事一覧

【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開

作曲を始める時にいきなり「イントロ」や「Aメロ」から作り始めてませんか?

作曲の順番を守れば、ボツ曲の数が圧倒的に減ります。

無駄な時間を使わないために・・・。

「【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開」の続きを読む…

2015年03月15日(日) 作曲・音楽理論

コード進行を数字化する方法を実践するとネタに困らなくなる!

前回の記事で、ドラえもんを取り扱ったので、そのまま例を「ドラえもんのうた」でアナライズを実践してみます。

きっと、音楽の聴き方がわかることでしょう。。。

「コード進行を数字化する方法を実践するとネタに困らなくなる!」の続きを読む…

2015年03月13日(金) 作曲・音楽理論

コード進行を数字化する方法。基本ルールはここから始まる!

コードを数字化することによって、作業効率が上がります。かなり便利です。

なぜ、簡単に転調ができるのか?そんな秘密を紐解いていきたいと思います。

「コード進行を数字化する方法。基本ルールはここから始まる!」の続きを読む…

2015年03月07日(土) 作曲・音楽理論

初心者でもできる作曲の仕方。やさしい音楽理論。コードとは?

音楽理論では「キー C」が全ての基本となります。

キーCが理解出来てないと、後にも先にも、理論で書いてあることが、訳のわからないことだらけになります。

「初心者でもできる作曲の仕方。やさしい音楽理論。コードとは?」の続きを読む…

2015年03月05日(木) 作曲・音楽理論

初心者でもできる作曲の仕方。ネタ切れを起こさない量産方法!

作りたい曲のイメージは固まりましたか?

作曲家がどうやって、たくさん曲を作っているか知りたくないですか?

「初心者でもできる作曲の仕方。ネタ切れを起こさない量産方法!」の続きを読む…

2015年03月03日(火) 作曲・音楽理論

初心者でもできる作曲の仕方。メロディーが浮かばない時には…

一体どうすれば、たくさん作曲できるようになるのでしょうか?

効率よく作業するには・・・。

「初心者でもできる作曲の仕方。メロディーが浮かばない時には…」の続きを読む…

2015年03月03日(火) 作曲・音楽理論

初心者でもできる作曲の仕方。押えて置きたい3つの順番の解説

作曲はどこから始めればいいの?

順序を守れば「メロディーが浮かばない」なんてことは無くなります。

誰でも作れる、作曲方法を公開します。

「初心者でもできる作曲の仕方。押えて置きたい3つの順番の解説」の続きを読む…

2015年03月03日(火) 作曲・音楽理論
« 前へ 1 2
サブコンテンツ

人気記事ランキング

  • 初心者でもできる作曲の仕方。押えて置きたい3つの順番の解説 初心者でもできる作曲の仕方。押えて置きたい3つの順番の解説 281,194ビュー
  • 作詞作曲の仕上げのコツ。この順番で始めれば初心者でも書ける! 作詞作曲の仕上げのコツ。この順番で始めれば初心者でも書ける! 150,731ビュー
  • 【5分でわかる】プロが使っているリズムカウントの取り方 【5分でわかる】プロが使っているリズムカウントの取り方 146,509ビュー
  • 【リズム感が良い人の特徴まとめ】3つのステップで耳を鍛える 【リズム感が良い人の特徴まとめ】3つのステップで耳を鍛える 86,913ビュー
  • 変拍子の数え方のコツ!複雑なリズムはこうすればわかる! 変拍子の数え方のコツ!複雑なリズムはこうすればわかる! 72,491ビュー
  • ピアノコードの押え方。アレンジによって右手と左手が変わる ピアノコードの押え方。アレンジによって右手と左手が変わる 71,924ビュー
  • 初心者でもできる作詞の仕方。「サビ」の書き方のコツとは? 初心者でもできる作詞の仕方。「サビ」の書き方のコツとは? 68,738ビュー
  • グルーヴの意味とは?出し方が解かればライブが盛り上がる グルーヴの意味とは?出し方が解かればライブが盛り上がる 62,911ビュー
  • 【秘密公開】プロも使っている5連符&2拍3連符の数え方とは? 【秘密公開】プロも使っている5連符&2拍3連符の数え方とは? 62,547ビュー
  • 【誰でもできる?】リズム感が無い原因とは?簡単に養う方法 【誰でもできる?】リズム感が無い原因とは?簡単に養う方法 61,306ビュー
  • 【今さら聞けない】歌の音程が上手くなる方法!これで音痴も治る 【今さら聞けない】歌の音程が上手くなる方法!これで音痴も治る 60,024ビュー
  • 【プロが推奨】ピアノ初心者の為の練習方法。手のフォームと弾き方 【プロが推奨】ピアノ初心者の為の練習方法。手のフォームと弾き方 56,996ビュー
  • 【心躍る】ギターソロの作り方!アドリブソロの作り方の違いは? 【心躍る】ギターソロの作り方!アドリブソロの作り方の違いは? 53,045ビュー
  • 【一生もの】教則本には書いてないピアノの運指の決め方の法則 【一生もの】教則本には書いてないピアノの運指の決め方の法則 52,887ビュー
  • 練習量と頻度は?ボーカル必見!効率的な自宅の練習方法とは? 練習量と頻度は?ボーカル必見!効率的な自宅の練習方法とは? 50,049ビュー
  • 【どっちがいい?】電子ピアノと電子キーボードの違いと特徴の比較 【どっちがいい?】電子ピアノと電子キーボードの違いと特徴の比較 49,078ビュー
  • これで作曲出来ないなら作曲センス無し。王道のPOPSコード進行 これで作曲出来ないなら作曲センス無し。王道のPOPSコード進行 43,934ビュー
  • 【読めば納得】おすすめの電子ピアノ特集。ヤマハが選ばれる理由 【読めば納得】おすすめの電子ピアノ特集。ヤマハが選ばれる理由 43,223ビュー
  • 英語で作詞する方法。文法を勉強する前に必要な下準備とは? 英語で作詞する方法。文法を勉強する前に必要な下準備とは? 40,703ビュー
  • 【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開 【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開 40,070ビュー

最近の投稿

  • 東京藝術大学に通う学生が選ぶ歌が上手い歌手ランキング
  • 歌詞の分析のやり方は各パートごとに分けて判断する
  • DTM初心者に必要な最低限の5つの機材と用途別の考え方と全貌
  • DTMのおすすめのソフトなんてものは無い。やり取りする人と同じ環境が大事
  • 進撃の巨人の紅蓮の弓矢の歌詞の漢字とドイツ語の意味

カテゴリー

  • リズム (9)
  • 作詞 (13)
  • 作曲・音楽理論 (17)
  • 曲のアレンジ (6)
  • 歌・ボーカル (23)
  • ギター (29)
  • ピアノ・キーボード (12)
  • ライブ (10)
  • バンド (14)
  • DTM・レコーディング (5)
  • 分析 (6)
  • 音楽学校・教室 (7)
  • ドラム (6)
  • 音楽機器・音響機材 (3)
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ギターの弦がビビる原因
  • おすすめの自宅用ギターアンプ
  • ライブのセットリストの作り方
  • ライブの衣装の決め方
  • 男性ボーカルランキング
  • グルーヴとはうねり
  • ピアノの簡単な曲の選び方
  • ロキノン系とはライブバンド
  • 洋楽で上手いギターリスト
  • シンセサイザーの音作りのやり方
Copyright ©2025 楽器演奏初心者におすすめ!楽しいバンド入門の全知識 All Rights Reserved.

このページの先頭へ