音楽理論では「キー C」が全ての基本となります。
キーCが理解出来てないと、後にも先にも、理論で書いてあることが、訳のわからないことだらけになります。
キーCのメジャースケール
単音で
ドレミファソラシド
のことを「メジャースケール」と、言います。
基本的なスケールは
「メジャースケール」
「ナチュナルマイナースケール」
「メロディックマイナースケール」
「ハーモニックマイナースケール」
の4つです。
マイナースケールだけ3つあるのは不思議な感じがしますよね。
マイナースケールが3つある理由のは、マイナースケールは未完成なスケールだからという説です。
メロディックマイナースケールは、メロディーに使いやすいマイナーで、ハーモニックマイナースケールはハーモニーに特化したスケールぐらいを覚えておけば大丈夫です。
コードとは?
「コード」とは、3和音のことです。
ある一つの音に2つの音を積み重ねた3和音のものです。
「7th」などの記号の付くものは、3和音に一つ足して、4つの和音で出来てます。
始めのうちは、3和音、4和音のコードの種類を覚えてください。
発展していくと、「テンションノート」と呼ばれる、「9th」「11th」「13th」の系統が増えていきます。
コードの種類
メジャーコード
マイナーコード
メジャー7th
マイナー7th
メジャー6th
マイナー6th
+5(オーギュメントファイブ)
♭5(フラットファイブ)
ディミニッシュ7th
このコードネームの前に「C」や「D」など音名が付いていきます。
構成音などは自分で探してみてください。
ではメジャースケールのダイアトニックコードを覚えましょう。
keyCのコードの構成音
C
(ド、ミ、ソ)
Dm
(レ、ファ、ラ)
Em
(ミ、ソ、シ)
F
(ファ、ラ、ド)
G
(ソ、シ、レ)
Am
(ラ、ド、ミ)
Bm(♭5)
(シ、レ、ファ)
ざっくりしてますが、ピアノの鍵盤で説明すると、白鍵盤だけを使い、ド、ミ、ソと和音を弾いた手を、手の形を変えないで、一つずつとなりの鍵盤に移動していくだけです。
まとめ
コードとは、和音のことです。
キーCの和音を全部覚えると、他のキーに移動しても、始まりの音が変わっただけだと気付きます。
音階とは音の階段のことで、一定の距離を保っています。
この階段の距離は変わる事が無く、始まりの音が「D(レ)」や「E(ミ)」から始まって、コードネームが変わっていくことです。
カラオケの「キーチェンジ」のようなものです。
さらに知識が深まる人気記事
ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<
ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<
ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<
リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<
音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<
ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<
雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<