【人体の神秘】絶対音感とは?相対音感があれば必要ないのか?

幼児期に訓練すると、絶対音感が付くと言われています。

絶対音感は何の為の機能なのか?

スポンサーリンク

絶対音感とは?

基準の音、A(ラ)440hz(ヘルツ)があります。

赤ちゃんの鳴き声は、このAの音で440hzです。

そこから基準になったのは、定かではありませんが、この音が基準になっています。

絶対音感とは、このA(ラ)と聞いた時に、A(ラ)と認識できる能力のことです。

相対音感とは?

相対音感は「ド~レ~ミ~」と順番に聞いた時に、頭の中で(ファ~、ソ~、ラ~…)と勝手に鳴らしてしまいます。

これは訓練で大人になってからでも、付けられる能力です。

しかし、民族音楽など、平均律ではない音楽を普段聴いている人には、同じように、「ド~レ~ミ~」と聴いても、我々とは違う音階を鳴らしているようです。

相対音感の特性を生かせて、曲中に転調させるというテクニックが使えます。

仮に、転調の部分で一度音を止めて、少し進めてから、転調したところを聞くと、連続して聞いていたようには聞こえず、違和感がありません。

連続して、頭の中で勝手に調性感が出来上がってしまっているので、急に転調すると、違和感で変化したように聞こえます。

なぜ、絶対音感という機能があるのか?

音楽の為の能力だと思い込んでいる方が多いと思いますが、絶対音感とは、赤ちゃんが母親の声を聞き分けるためにある、と言われています。

胎児は耳の発達が早いので、胎教と呼ばれる、お腹の中にいる赤ちゃんに音楽をかけたり、話しかけると良いとされていますが、効果はあるようです。

そして、大人になるにつれてこの能力がなくなるは、必要が無いからです。

5歳までに絶対音感トレーニングをすれば、絶対音感が付くと言われていますが、5歳までに訓練をしても、絶対音感が付かない子供もいます。

「生まれつきだ」と言う方もいます。
これは運次第と言ったところでしょうか。

スポンサーリンク

絶対音感のメリットとデメリット

普段の生活には必要のない能力なので、消えていくものと、先にお伝えしました。

メリットと言えば、音楽を職業にした時です。

ピアノの調律師や、音楽を耳コピして楽譜に書き起こす仕事などです。

デメリットは、生活音に悩まさせられることです。

人の声、雨音、足音、食器の音など、何でも音名で聞こえてしまいます。

稀に、身につけた楽器を触っている時だけ、音名がわかる人もいます。
例えば、ヴァイオリンで絶対音感が残った人です。

普段は、オフの状態で入られますが、ヴァイオリンを持っているときだけ、絶対音感がオンになるそうです。

子供に絶対音感を残しておくべきか?

絶対音感があるからと言って、音楽的の才能が上がるわけではありません。

ただ、音名がわかるだけです。

作曲家でも、絶対音感はない人はたくさんいます。

絶対音感があっても、音痴な人もいます。
歌いながら、音がはずれているのがわかるので、悔しいそうです。

理想は、5歳までに、おもちゃとして楽器が好きだったり、勝手に身に付いてしまうことです。

無理やり覚えさせるのは、親のエゴでしかありません。
あんまり役にも立ちません。

音楽が好きで勝手に覚えてしまう子供は、ずっと音楽が好きなままでいます。
嫌な思いをした記憶がないからです。

音楽の三大要素は

リズム
メロディー
ハーモニー

です。

鍛えるなら、この3つを鍛えましょう。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<