• サイトマップ
  • RSS

楽器演奏初心者におすすめ!楽しいバンド入門の全知識

はじめてのライブデビューまでの道のりをご案内します。ギター・ベースの楽器購入からはじまり、ライブへの準備を公開してます。
メインメニュー
  • TOP
  • ボーカルの練習量
  • ビブラートのかけ方
  • ピアノコードの押え方
  • リズムの取り方
  • 作詞作曲のやり方

相場がわかる。ピアノの処分は買取業者に査定診断。おすすめは?

引越しや買い替えなど、やむ得ない状況でピアノを手放す時にお読み下さい。

売ることも考えてから購入するも一つの手です。

この記事の続きを読む»

2015年10月18日(日) ピアノ・キーボード

【一生もの】教則本には書いてないピアノの運指の決め方の法則

ピアノやキーボードで悩むことと言えば運指の決め方です。

パターンを覚えてしまえば、一生使えます。

この記事の続きを読む»

2015年10月14日(水) ピアノ・キーボード

【メタル編】ギターが上手いおすすめの洋楽のバンド特集

メタルバンドのおすすめのギターリストを紹介します。

メタルと言ってもジャンルが広いので、いろんなタイプのギターリストを紹介します。

この記事の続きを読む»

2015年10月10日(土) ギター

ギター初心者におすすめのシールドとは?種類に違いはあるのか?

ギターのシールドを楽器屋に買いに行くと、種類が多いし、安いものから高級なものまで、値段の違いの幅が大きいことに気付きます。

知識の足しになればと、思います。

この記事の続きを読む»

2015年09月30日(水) ギター • 音楽機器・音響機材

ドラムのおかずで走らない方法とレパートリーの増やし方

ドラマーにとって、演奏の見せ場、おかずにあります。

変な癖が付く前に、正しい練習方法を見につけましょう。

この記事の続きを読む»

2015年09月26日(土) ドラム

【自宅で出来る】ドラム初心者が8ビートが叩けるまでの順序と解説

ドラム初心者の入門と言える、8ビート(エイトビート)が叩けるまでの道のりを解説します。

ドラムセットが自宅無くても、これを読めば8ビートが叩けるようになります。

この記事の続きを読む»

2015年09月23日(水) ドラム

ドラム初心者の基本知識。疲れるのは叩き方とスティックが原因

ドラムの叩き方の知識がつくだけで、身体の負担も減ります。

疲れないドラムの叩き方をしっかりと学びましょう。

この記事の続きを読む»

2015年09月23日(水) ドラム

【アレンジ次第で簡単に】バンド演奏でおすすめのクリスマスソング

クリスマスの季節が近いライブでは、お客さんの為に、クリスマスソングを演奏して上げたくなるものです。

おすすめの曲を選んでみました。

この記事の続きを読む»

2015年09月13日(日) 曲のアレンジ • ライブ

バンドでライブをする時のボーカルの衣装はどんなのが良い?

文化祭や学園祭でライブをする時に、演奏レベルの次に悩むのがステージ衣装です。

高校生や大学生にも役に立つように、どんな衣装がいいのか提案してみます。

この記事の続きを読む»

2015年09月13日(日) ライブ

【初心者向け】簡単なギターのコードの押え方。Fを押えるまでの方法

ギターのコードの押え方はたくさんあります。

その前に、難関と呼ばれるコード「F」が押えられなければ…。

この記事の続きを読む»

2015年09月13日(日) ギター
« 前へ 1 … 3 4 5 6 7 … 16 次へ »
サブコンテンツ

人気記事ランキング

  • 初心者でもできる作曲の仕方。押えて置きたい3つの順番の解説 初心者でもできる作曲の仕方。押えて置きたい3つの順番の解説 281,252ビュー
  • 作詞作曲の仕上げのコツ。この順番で始めれば初心者でも書ける! 作詞作曲の仕上げのコツ。この順番で始めれば初心者でも書ける! 150,792ビュー
  • 【5分でわかる】プロが使っているリズムカウントの取り方 【5分でわかる】プロが使っているリズムカウントの取り方 146,615ビュー
  • 【リズム感が良い人の特徴まとめ】3つのステップで耳を鍛える 【リズム感が良い人の特徴まとめ】3つのステップで耳を鍛える 86,959ビュー
  • 変拍子の数え方のコツ!複雑なリズムはこうすればわかる! 変拍子の数え方のコツ!複雑なリズムはこうすればわかる! 72,552ビュー
  • ピアノコードの押え方。アレンジによって右手と左手が変わる ピアノコードの押え方。アレンジによって右手と左手が変わる 71,985ビュー
  • 初心者でもできる作詞の仕方。「サビ」の書き方のコツとは? 初心者でもできる作詞の仕方。「サビ」の書き方のコツとは? 68,788ビュー
  • グルーヴの意味とは?出し方が解かればライブが盛り上がる グルーヴの意味とは?出し方が解かればライブが盛り上がる 63,077ビュー
  • 【秘密公開】プロも使っている5連符&2拍3連符の数え方とは? 【秘密公開】プロも使っている5連符&2拍3連符の数え方とは? 62,590ビュー
  • 【誰でもできる?】リズム感が無い原因とは?簡単に養う方法 【誰でもできる?】リズム感が無い原因とは?簡単に養う方法 61,332ビュー
  • 【今さら聞けない】歌の音程が上手くなる方法!これで音痴も治る 【今さら聞けない】歌の音程が上手くなる方法!これで音痴も治る 60,058ビュー
  • 【プロが推奨】ピアノ初心者の為の練習方法。手のフォームと弾き方 【プロが推奨】ピアノ初心者の為の練習方法。手のフォームと弾き方 57,024ビュー
  • 【心躍る】ギターソロの作り方!アドリブソロの作り方の違いは? 【心躍る】ギターソロの作り方!アドリブソロの作り方の違いは? 53,088ビュー
  • 【一生もの】教則本には書いてないピアノの運指の決め方の法則 【一生もの】教則本には書いてないピアノの運指の決め方の法則 52,950ビュー
  • 練習量と頻度は?ボーカル必見!効率的な自宅の練習方法とは? 練習量と頻度は?ボーカル必見!効率的な自宅の練習方法とは? 50,079ビュー
  • 【どっちがいい?】電子ピアノと電子キーボードの違いと特徴の比較 【どっちがいい?】電子ピアノと電子キーボードの違いと特徴の比較 49,093ビュー
  • これで作曲出来ないなら作曲センス無し。王道のPOPSコード進行 これで作曲出来ないなら作曲センス無し。王道のPOPSコード進行 43,961ビュー
  • 【読めば納得】おすすめの電子ピアノ特集。ヤマハが選ばれる理由 【読めば納得】おすすめの電子ピアノ特集。ヤマハが選ばれる理由 43,238ビュー
  • 英語で作詞する方法。文法を勉強する前に必要な下準備とは? 英語で作詞する方法。文法を勉強する前に必要な下準備とは? 40,739ビュー
  • 【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開 【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開 40,092ビュー

最近の投稿

  • 東京藝術大学に通う学生が選ぶ歌が上手い歌手ランキング
  • 歌詞の分析のやり方は各パートごとに分けて判断する
  • DTM初心者に必要な最低限の5つの機材と用途別の考え方と全貌
  • DTMのおすすめのソフトなんてものは無い。やり取りする人と同じ環境が大事
  • 進撃の巨人の紅蓮の弓矢の歌詞の漢字とドイツ語の意味

カテゴリー

  • リズム (9)
  • 作詞 (13)
  • 作曲・音楽理論 (17)
  • 曲のアレンジ (6)
  • 歌・ボーカル (23)
  • ギター (29)
  • ピアノ・キーボード (12)
  • ライブ (10)
  • バンド (14)
  • DTM・レコーディング (5)
  • 分析 (6)
  • 音楽学校・教室 (7)
  • ドラム (6)
  • 音楽機器・音響機材 (3)
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ギターの弦がビビる原因
  • おすすめの自宅用ギターアンプ
  • ライブのセットリストの作り方
  • ライブの衣装の決め方
  • 男性ボーカルランキング
  • グルーヴとはうねり
  • ピアノの簡単な曲の選び方
  • ロキノン系とはライブバンド
  • 洋楽で上手いギターリスト
  • シンセサイザーの音作りのやり方
Copyright ©2025 楽器演奏初心者におすすめ!楽しいバンド入門の全知識 All Rights Reserved.

このページの先頭へ