【初心者向け】簡単なギターのコードの押え方。Fを押えるまでの方法

ギターのコードの押え方はたくさんあります。

その前に、難関と呼ばれるコード「F」が押えられなければ…。

スポンサーリンク

ギターのコードの押え方

コードフォームには、

  • パワーコード
  • オープンコード
  • セーハコード(バレーコード)

と呼ばれる、コードの押え方があります。

パワーコードとは、4弦5弦6弦の巻き弦を使ったコード奏法です。
主に、ロックやメタルで使われています。

音を歪ませると、迫力のあるサウンドになります。

オープンコードとは、開放弦を使ったコード奏法です。
アコースティックギターを弾く方はオープンコードから覚えていきましょう。

セーハコードとは、バレーコードと同じことですが、日本ではセーハコードの呼び方をよく使います。

セーハコードの意味は、一本の指で同じフレットを1弦から6弦まで押えてます。

セーハコードで有名で、難関とよばれているのは『コード・F』です。

スポンサーリンク

ギターコード・Fの押え方

Fが押えられなくて挫折する方が多いですが、握力というか通称『ギター筋』と呼ばれる、ギターに必要な筋力が伴っていないのも、Fが押えられない原因の一つです。

Fのコードが押え方がわかる前提で説明しますが、Fはネックに近いので弦が硬く、力が入りづらいです。

余談ですが、なぜ、ネックに近いと押さえづらいのかというと、ネックに近いことで弦が沈みにくいからです。

1フレットと12フレットを押えてみれば、力の入れ具合が違うはずです。

話を戻します。
ギターは構造上、コードフォームは手を固定したままフレットをずらせば、コードが変わります。

Fのコードフォームのまま、コードCを弾きます。
6弦の1フレットから、6弦の8フレットに、Fの手の形を固定したまま移動します。

Fよりは力が入りやすいはずです。

6弦の8フレットから作る『C』のコードの音が、弦一本ずつきれいに出せるようになったら、7フレット6フレットと下げて行き、1フレットのFに辿り着くまで、ギター筋を鍛えていきましょう。

ギターに筋トレは必要か?練習時間どのくらい?

ギターに必要な筋力のことを「ギター筋」と称しましたが、腕立て伏せなどの筋トレは不必要です。

ギターを弾くのに、必要な持久力と体力はギターを弾くことでしか鍛えられません。

速弾きやカッティングなどの奏法も、同じことです。

どのくらいの練習量が必要なのかと言うと、ライブを想定した時間です。

インディーズバンドのライブ時間は一般的に30分間です。

最初は15分くらいから始めて、一日1分ずつ伸ばしていきましょう。
そして、毎日30分間持つ、持久力を維持します。

ミュージシャンもスポーツ選手と同じく、練習のやり過ぎにより身体の故障は付き物です。

余談ですがレコーディングの話しもします。
長時間のレコーディングは筋肉が疲労して、演奏力のレベルを低下します。

人間の集中力の限界は90分(1時間30分)と言われています。
レコーディングに集中力は必要です。

レコーディングも視野に入れるなら、毎日90分を限度に濃密な練習をしましょう。

楽しく継続して練習をするのが、ギター上達の道です。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<