エレキギターとアコースティクギターの弦・弾き方・コードの違い

エレキギターとアコースティックギターってどう違うの?

ギター初心者でもわかる、エレキギターとアコースティックギターの違いとは。

スポンサーリンク

エレキギターとアコースティックギターの弦の違い

エレキギターの弦は、金属で出来ています。

『ニッケル弦』と『ステンレス弦』が主流です。

ニッケル弦は、柔らかいのが特徴です。

ステンレス弦は、ニッケル弦に比べて多少堅く、シャープで乾いた音が特徴です。
ブルースを演奏する方や、カッティングを多様する方向きの弦とも言えます。
エフェクターをたくさん通したり、歪ませすぎなければ、多少の音の違いはかわります。

アコースティックギターの弦も金属ですが、ブロンズ(銅)弦を使用しています。

特徴としては、エレキギターのより弦が堅いです。
弦が堅いと音の伸びも良くなり、音が綺麗になります。

余談ですが、クラッシックギターはナイロン弦を使っています。
弦が柔らかいので、エレキやアコギに比べればかなり弾き易いです。

エレキギターとアコースティックギターの弾き方の違い

大きな違いと言えば、基本的にエレキギターはピックを使って演奏します。

アコギは曲調によりますが、アルペジオで演奏する時は指弾きが多いです。

その他には、やはり、アコギは弦が堅いので、『チョーキング』や『ビブラート』などの奏法に向いてない点があります。

ブルースを演奏する方は『クォーターチョーキング』と言った、『1/4音上げチョーキング』は多様します。

アコギのビブラートは、エレキギターの様に、弦を上下させるのではなく、ヴァイオリンのビブラートのようにします。
フレットの上で指を左右に揺らしてビブラートをかける事が多いです。

スポンサーリンク

エレキギターとアコースティックギターのコードの弾き方の違い

大きい違いと言えば、アレンジの違いです。

エレキギターはバンドで演奏することが多いので、バンドアレンジになります。

アコギはソロで演奏したり、静か目のバンドサウンドで演奏します。

ソロで演奏すると言うことは、バンドでいう、ベースパートも一人で担当します。

アコギは開放弦を使った『オープンコード』と言う、コードの押え方をします。
なので、開放弦を位置を移動できる、『カポ』というネックに挟んで使う道具を使うことが多いです。

バンドで演奏する時は、ベース担当がいるので、ルート(根音)を抜いたコードワークが可能になります。

他には、エレキはエフェクターで音を歪ませるので、倍音といった、音の成分が違います。エフェクターで倍音を増幅させています。
『パワーコード』と言った、5弦6弦の2本押させれば成立する奏法があります。

エレキギターとアコースティックギター、どっちを買えばいいのか迷われている方は、『バンド演奏したいのか?ソロ演奏したいのか?』という視点が考え見るのも一つの手です。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<