• サイトマップ
  • RSS

楽器演奏初心者におすすめ!楽しいバンド入門の全知識

はじめてのライブデビューまでの道のりをご案内します。ギター・ベースの楽器購入からはじまり、ライブへの準備を公開してます。
メインメニュー
  • TOP
  • ボーカルの練習量
  • ビブラートのかけ方
  • ピアノコードの押え方
  • リズムの取り方
  • 作詞作曲のやり方

作曲のアレンジの方法。まず始めにすることは曲の全体図を書く!

作曲の真髄に迫って来ました。

曲の良し悪しは「アレンジ」で決まります。アレンジでまずはじめにすることは…。

この記事の続きを読む»

2015年03月16日(月) 曲のアレンジ

初心者でもできる作詞の仕方。「サビ」の書き方のコツとは?

テーマも決まり、シナリオも決まり、後はメロディーに詞を当てはめるだけの人に向けた記事です。

この記事を読むと、音楽の聴き方が劇的に変わります。

この記事の続きを読む»

2015年03月16日(月) 作詞

作詞が上手く書けない人の特徴。詞が思い浮かばない理由とは?

書きたいテーマがない。詞が思い浮かばないのはなぜだろう?

そんな疑問に答えたいと思います。

この記事を読めば「イメージ力」が爆発的に上がります。

この記事の続きを読む»

2015年03月16日(月) 作詞

作詞に必要な言葉選びのコツ。キーワードを無限増殖する1つの技

詞のテーマが決まっても、キーワード・言葉がなかなか増えて行かないな~と、壁にぶち当たってませんか?

この方法を使えば、無限に言葉(キーワード)が増えていきます。

この記事の続きを読む»

2015年03月16日(月) 作詞

作詞の技術を上げるにはストーリー仕立てに。おすすめの本とは?

なぜ、作詞をする前にストーリーを書くのか?

それは人は、ストーリー(物語)に反応してしまうからです。

この記事の続きを読む»

2015年03月16日(月) 作詞

音楽の専門学校or音大への進学。学校に行く意味はあるのか?

最初に結論を言ってしまえば、「ゴール次第」です。

「ゴール設定」は本人が決めてほしいということです。親や先生が決めることではありません。

目的(ゴール)と手段(ツール)の違いに気付いてない人が多いのではないのでしょうか?

この記事の続きを読む»

2015年03月16日(月) 音楽学校・教室

作詞のセンスを磨くにはシナリオの7つの設定が世界観を際出す!

誰に向けて何のテーマを書くか決まったら、次は「シナリオ」を書きます。

どんな物語にもシナリオはつき物です。

漫画やTVドラマや小説も知らないだけで、作者は必ず設定してます。
シナリオを設定しないと、話がぶれていきます。

この記事の続きを読む»

2015年03月15日(日) 作詞

作詞初心者は【ラブソング】から始めよう!作詞のテーマの見つけ方

「テーマ」とは主題のことです。

「テーマ」の見つけ方は、曲が先にあると簡単に見つかります。

曲調からイメージを膨らませていきます。あんまり難しく考えず直感を大事にして下さい。

この記事の続きを読む»

2015年03月15日(日) 作詞

初心者向けの作詞の仕方。詞が思い浮かばない時はこの順番から!

バンドメンバーから、この曲に「詞をつけてみて下さい」と言われ、

「どこから書けばいいのだろう?」と疑問を持つことは大事です。

多くの人は、間違った始め方をしています。

この記事の続きを読む»

2015年03月15日(日) 作詞

【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開

作曲を始める時にいきなり「イントロ」や「Aメロ」から作り始めてませんか?

作曲の順番を守れば、ボツ曲の数が圧倒的に減ります。

無駄な時間を使わないために・・・。

この記事の続きを読む»

2015年03月15日(日) 作曲・音楽理論
« 前へ 1 … 12 13 14 15 16 次へ »
サブコンテンツ

人気記事ランキング

  • 初心者でもできる作曲の仕方。押えて置きたい3つの順番の解説 初心者でもできる作曲の仕方。押えて置きたい3つの順番の解説 280,370ビュー
  • 作詞作曲の仕上げのコツ。この順番で始めれば初心者でも書ける! 作詞作曲の仕上げのコツ。この順番で始めれば初心者でも書ける! 149,140ビュー
  • 【5分でわかる】プロが使っているリズムカウントの取り方 【5分でわかる】プロが使っているリズムカウントの取り方 142,650ビュー
  • 【リズム感が良い人の特徴まとめ】3つのステップで耳を鍛える 【リズム感が良い人の特徴まとめ】3つのステップで耳を鍛える 86,058ビュー
  • 変拍子の数え方のコツ!複雑なリズムはこうすればわかる! 変拍子の数え方のコツ!複雑なリズムはこうすればわかる! 70,942ビュー
  • ピアノコードの押え方。アレンジによって右手と左手が変わる ピアノコードの押え方。アレンジによって右手と左手が変わる 70,833ビュー
  • 初心者でもできる作詞の仕方。「サビ」の書き方のコツとは? 初心者でもできる作詞の仕方。「サビ」の書き方のコツとは? 65,945ビュー
  • 【秘密公開】プロも使っている5連符&2拍3連符の数え方とは? 【秘密公開】プロも使っている5連符&2拍3連符の数え方とは? 60,982ビュー
  • 【誰でもできる?】リズム感が無い原因とは?簡単に養う方法 【誰でもできる?】リズム感が無い原因とは?簡単に養う方法 60,852ビュー
  • グルーヴの意味とは?出し方が解かればライブが盛り上がる グルーヴの意味とは?出し方が解かればライブが盛り上がる 59,610ビュー
  • 【今さら聞けない】歌の音程が上手くなる方法!これで音痴も治る 【今さら聞けない】歌の音程が上手くなる方法!これで音痴も治る 59,072ビュー
  • 【プロが推奨】ピアノ初心者の為の練習方法。手のフォームと弾き方 【プロが推奨】ピアノ初心者の為の練習方法。手のフォームと弾き方 56,430ビュー
  • 【心躍る】ギターソロの作り方!アドリブソロの作り方の違いは? 【心躍る】ギターソロの作り方!アドリブソロの作り方の違いは? 52,510ビュー
  • 【一生もの】教則本には書いてないピアノの運指の決め方の法則 【一生もの】教則本には書いてないピアノの運指の決め方の法則 50,972ビュー
  • 練習量と頻度は?ボーカル必見!効率的な自宅の練習方法とは? 練習量と頻度は?ボーカル必見!効率的な自宅の練習方法とは? 49,505ビュー
  • 【どっちがいい?】電子ピアノと電子キーボードの違いと特徴の比較 【どっちがいい?】電子ピアノと電子キーボードの違いと特徴の比較 48,545ビュー
  • これで作曲出来ないなら作曲センス無し。王道のPOPSコード進行 これで作曲出来ないなら作曲センス無し。王道のPOPSコード進行 43,400ビュー
  • 【読めば納得】おすすめの電子ピアノ特集。ヤマハが選ばれる理由 【読めば納得】おすすめの電子ピアノ特集。ヤマハが選ばれる理由 42,925ビュー
  • 英語で作詞する方法。文法を勉強する前に必要な下準備とは? 英語で作詞する方法。文法を勉強する前に必要な下準備とは? 39,643ビュー
  • 【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開 【絶対に上手く】作曲はどこから始めるの?5つのステップ公開 39,014ビュー

最近の投稿

  • 東京藝術大学に通う学生が選ぶ歌が上手い歌手ランキング
  • 歌詞の分析のやり方は各パートごとに分けて判断する
  • DTM初心者に必要な最低限の5つの機材と用途別の考え方と全貌
  • DTMのおすすめのソフトなんてものは無い。やり取りする人と同じ環境が大事
  • 進撃の巨人の紅蓮の弓矢の歌詞の漢字とドイツ語の意味

カテゴリー

  • リズム (9)
  • 作詞 (13)
  • 作曲・音楽理論 (17)
  • 曲のアレンジ (6)
  • 歌・ボーカル (23)
  • ギター (29)
  • ピアノ・キーボード (12)
  • ライブ (10)
  • バンド (14)
  • DTM・レコーディング (5)
  • 分析 (6)
  • 音楽学校・教室 (7)
  • ドラム (6)
  • 音楽機器・音響機材 (3)
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ギターの弦がビビる原因
  • おすすめの自宅用ギターアンプ
  • ライブのセットリストの作り方
  • ライブの衣装の決め方
  • 男性ボーカルランキング
  • グルーヴとはうねり
  • ピアノの簡単な曲の選び方
  • ロキノン系とはライブバンド
  • 洋楽で上手いギターリスト
  • シンセサイザーの音作りのやり方
Copyright ©2023 楽器演奏初心者におすすめ!楽しいバンド入門の全知識 All Rights Reserved.

このページの先頭へ