作詞の技術を上げるにはストーリー仕立てに。おすすめの本とは?

なぜ、作詞をする前にストーリーを書くのか?

それは人は、ストーリー(物語)に反応してしまうからです。

スポンサーリンク

ストーリーの重要性

小さな子供が、絵本や童話を喜んで聞いてくれるのは、物語に反応してしまうからです。

そういうもんだと割り切ってしまってます。
神話など宗教もよく、ストーリーを使います。

お笑いの「コント」もストーリーです。

話の面白い人は、ストーリー仕立てで話してます。

映画や小説など、入り込んでしまうのは、そういうことです。
勝手に脳がイメージしてしまいます。

ストーリー・物語は、小説のように書くと、作詞しやすいですが、箇条書きでも問題ないです。

最終的に歌詞になれば、大丈夫です。

スポンサーリンク

作詞の下準備

ドラマ仕立てに書くと、あとで書く歌詞が書きやすくなります。

「誰が」「誰に」「何を言った」のかなど、たくさんあると、歌詞になりやすいです。

歌詞は、ある場面の一瞬一瞬を切り取ったものが多いです。

一枚の絵や写真、もしくはワンカットやワンシーンです。

作詞は言葉の芸術です。

シナリオに書いた、主人公と対象物の会話もたくさん書き留めておきます。

そして気になるのが、「嘘」です。

初めてストーリーを書くと、恥ずかしさや、嘘を書いていいのか、とまどいと抵抗があると思いますが、乗り越えてがんがん書きましょう。
慣れの問題です。後はバンドメンバーや友達にしばらく見せない。笑

テレビドラマでも、映画でも、登場人物の24時間を切り取ることはありません。

何を嘘とするかによりますが、トイレに入って、食事をして歯を磨いて、寝るなど、全部が全部描かれてないですよね?

物語は嘘であると言っても、過言ではありません。
リアルであればいいというものでもありません。
割り切りましょう。

「歌の文句じゃないんだから」と、昔の人は日常でキザな言葉に突っ込みをいれてました。
むしろ、日常を見せないことにおもしろさがあります。

 

と言っても、共感されない内容では誰も見向きもしないので、バランス感覚は必要です。

子供の頃に、童話に触れたことがあると思います。
「舌切り雀」「さるかに合戦」など。

人間には物語から、「教訓」を読み取る力があります。

伝えたいテーマに物語や教訓を盛り込めば、言いたいことが伝わります。

映画監督になったつもりで、ストーリーを書くもの一つの手です。

作詞におすすめの本は、「小説」です。

ただ文章だけを読むのではなく、作家になったつもりで、裏のメッセージや登場人物の設定、物語の起承転結、感情や気持ちの表現の仕方など読み取ってください。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<