初心者向けの作詞の仕方。詞が思い浮かばない時はこの順番から!

バンドメンバーから、この曲に「詞をつけてみて下さい」と言われ、

「どこから書けばいいのだろう?」と疑問を持つことは大事です。

多くの人は、間違った始め方をしています。

スポンサーリンク

作詞の順番

作詞を始めると、Aメロの一行目から書き始めてしまう人がいます。
なんとか1コーラスが書き終わっても、2コーラスが書けなかったりして、自分には才能がないと挫折していきます。

1コーラスとは1番歌詞のことです。
一行目から書くよりも、まず始めにすることはあります。
話は脱線しますが、ものづくりは、基本的に、作り方は同じです。

作曲もそうですが、建築も、絵画も、企画も、料理も、夢も、作り方は同じです。

「完成図をイメージしてから作ります」

建築で言えば、どのくらいの土地に、どういう建物を完成させるか、設計図を書いてから、作業を始めると言うことです。

芸術は、表現の仕方の違いだけです。

 

では早速、始めて行きましょう。

もう一度書きますが、一番大事なのは、全体図(設計図)です。

そして、次に設定するのは、『誰に』向けて作るか?です。

 

誰に聞いて欲しいのか?を設定しましょう。

 

初めて音楽に感動して過去の自分でも構いません。
受験生に向けての応援ソングでも構いません。
結婚式を迎える友人にでも構いません。
失恋に悲しんでいる友人でも構いません。

 

自分の為だけに作るのは、「ナルシスト・自己中」と言いたくなりますが、せめて、「自分達」ぐらいに幅を広げて、他人を含めましょう。

年代別や、職業別など通り越して、この人に聞いてもらいたいと、一人まで絞り込むと、突き刺さる言葉(ワード)が絞れてきます。

その人が普段使っている言葉や、モノなどのリサーチが必要不可欠となります。

スポンサーリンク

コンセプトの重要性

まずは、一曲作るためのコンセプト作りが大切です。

純粋に、『誰に』聞いて欲しいかを決めましょう。

そして、誰に向けて書くか決まりましたら、

次に決めることは、詞の『テーマ』です。

「テーマソング」があるぐらいテーマ決めは重要です。

なぜ、テーマを決めるのか?

これは詞の一貫性を保つためです。

テーマが決まってないのに、1行目から書き始めてしまうと、最後まで歌詞が書けません。

最後まで書ききれないことが、作詞を挫折するもっとも多い原因です。

1フレーズから膨らませる方法もありますが、結局はコンセプトとテーマが決め手となります。

テーマが決まってなく、全体像が見えてないのに、1行目から書くと、「誰に」「何を」伝えたいのかわかりませんよね。

ハードルは上がりますが、歌詞で重要ポイントは聞き手との共感です。

あるあるネタや、共感できる歌詞が人の心に響きます。
他人が書いた個人的な日記や、自慢話に共感する人はあまりいません。

自分が言いたいことだけを歌詞に書くより、「私のことが書かれてる」「私の言いたいことを代弁してくれている」などの、共感ができる歌詞が売れている歌詞です。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<