5連符、6連符、7連符、2拍3連などの連符の数え方
楽譜を見ていたら、見慣れないリズムの音符が・・・。
練習と理解度を深めれば誰でも演奏できるようになります。
5連符の数え方
まずは5連符から解説しましょう。
一つの方法は「文字に変換して奏でる」です。
5連符なら5文字の言葉を当てはめて、4分音符のクリックを鳴らして、練習をします。
例えば、5文字の言葉ですが、
「ウクライナ」
などです。
「5文字の言葉」とインターネットの検索エンジンに入力すれば、いろいろ出てきます。
ウクライナの5文字を今回選んだ理由は、母音が言い安いというところで、ウクライナにしてみました。
自分の言い安い言葉を見つけましょう。
他の連符も言葉にはめる
6連符は「ウクライナも」
7連符は「ウクライナイナ」
など、文字を足すだけでも連符は作れます。
3連符はメトロノームに搭載されているので、言葉に変換しなくても練習できますが、3文字を当てめて練習しても上達します。
6連符ですが、テンポ80の曲だったら、テンポを倍の160にしてメトロノームで3連符を設定すれば、きっちりとリズムの練習が出来ます。
2拍3連の数え方
2拍3連は↓のような表記した音符です。
数字で表にしてみました。
ちょっとわかりずらいと思いますが、上の表を良く見ながらお読み下さい。
2拍3連は4分音符の2拍分です。
4分音符2拍分の長さに3連符が2回入ります。
2拍3連を攻略する一番簡単な方法は、3連符の一個飛ばしで音を出します。
上の図の3連符の「○」のついている所が音を出す所です。
まとめ
他の例を出すとすれば、3連符に「たなか」と文字に当てはめます。
4分音符でクリックを鳴らし、
「たなか」と口ずさみ、3連符のリズムを打ちます。
2拍3連は、
「たなかたなか」と、一つ飛ばしでリズムを取るとうまく行きます。
プロは頭の中で、曲中にカチャカチャとリズムパターンを変えています。
3連符に慣れてきたら、4分音符でクリックを鳴らし、
8分音符、8分音符、3連符、3連符
と、交互にできるようになるまで練習します。
次に、
8分音符、8分音符、2拍3連
を練習しましょう。
いろんな組み合わせを自分で作って遊べれるようになれば、すぐに上達します。
さらに知識が深まる人気記事
ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<
ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<
ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<
リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<
音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<
ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<
雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<