【なんか音が合わない…】エレキギターのTAB譜の記号の読み方

エレキギター初心者にとって、TAB譜の読み方は最初の難関です。

文字や写真だけでは、実際の弾き方を見ないとよくわかりませんよね。

スポンサーリンク

TAB譜とは何んなのか?

なぜ、ギターやベースという楽器には、TAB譜という特殊な譜面があるのか?

それは、楽器自体の構造が特殊な為です。

どういうことかというと、「ド(C)」を一つとっても、同じ高さの「ド(C)」が5つあります。

確認して見て下さい。

  • 2弦の1フレット
  • 3弦の5フレット
  • 4弦の10フレット
  • 5弦の15フレット
  • 6弦の20フレット

これは、全部同じ高さの「ド(C)」です。

音は同じですが、弦の太さが違うので、倍音が変わってきます。

倍音とは何かと言うと、音の成分です。
ド(C)と鳴らしていても、ド(C)以外の違う音も、うっすら鳴っています。
音が太いと言うのは、倍音をたくさん含んでいる音です。

話を戻しますが、フレーズや弾き易さや好みに応じて、弾き始めを使い分けます。

結論から言うと、TAB譜は弦とフレットが指定ができるので、伝える側も読む側も便利ということです。

TAB譜の読み方

tab

上から1弦2弦…6弦と下がっていきます。

tab1
画像はギターの「ドレミ…」です。

線の上に書いてある数字が、フレット番号です。

弦とフレットの位置を、一致させて弾いてください。

最初の「ド」は、5弦の3フレットから始まります。

TAB譜の記号の読み方

TAB譜の記号の読み方はこちらを参照して下さい。

DOREMIの楽譜の記号の読み方

全部の記号の読み方と解説書いてありますので、何かわからない表記を発見した時に見ると便利です。

スポンサーリンク

音源と音が合わない&フレーズが弾き難いときの対処方法

TAB譜は便利ですが、CD音源と合わせて、同時に弾いた時に、なぜか音が合わなかったりします。

他には、「どんな指の長さをしているんだ?」という、ありえない運指が表記されている場合があります。

なぜ、こんなことが起こるのかというと、
楽譜を作っている製作者が、必ずしも「ギターリスト」ということではないということです。

他には、楽譜製作者が「完コピす」るまで弾き込まないということも、理由に上げられます。

もう一つ上げられるのは、TAB譜自体が間違っている場合です。

では、どうすれば弾きやすくなるのか?

それは、本人の演奏している映像を探して見ましょう。

プロモーションビデオ、教則ビデオ、ライブ映像があれば、徹底的に研究してマネをしましょう。

映像が無ければ、TAB譜を一旦忘れ、弾きやすいポディション他にないかなぁ?と楽譜(おたまじゃくし)を見ます。

TAB譜の音が合っていなければ、耳コピをするしかないありません。

同じ音が5つあると先に説明したように、弾き易いポディションや運指は必ずあります。

手癖というものは誰しもありますので、本人と同じで無くても、自分なりの奏法を見つけるのも、エレキギターの楽しみ方の一つです。

TAB譜通り弾いているのに音が合わない…

チューニングが合っていない場合があります。

エレキギターには、

  • レギュラーチューニング
  • 半音下げチューニング
  • ドロップDチューニング
  • 変則チューニング
  • カポを使用している

など、いろんなチューニングの設定があります。

楽譜の一番最初に表記と指定がありますので、ご確認下さい。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<