アンプシュミレーターの使い方。ライブの時のおすすめのつなぎ方

アンプシュミレーターとは何なのか?

主にギターに使われる機材ですが、使い用途を知らないと宝の持ち腐れに…。

スポンサーリンク

アンプシュミレーターとは?

文字通り、『アンプ』を『シュミレート』したものです。

何のアンプをシュミレートするかというと、ギター用のヘッドアンプのことです。

Marshal(lマーシャル)』
Fender(フェンダー)』
『VOX(ボックス)』
Mesa/Boogie(メサブギー)』

などの、有名なアンプの特徴ある音を再現してくれる代物です。

アンプシュミレーターの使い方は?

どんな使い方をするかは個人の自由ですが、おすすめの使い方は『自宅レコーディング』と『自宅練習』用です。

自分の部屋に、大きなアンプで音が鳴らせない人には、大変便利です。

レコーディングは、本来、キャビネットと呼ばれる、音が出るスピーカーの前にマイクを置き、ギターの音を録音します。

スタジオ代もかかりますし、音作りや音の加工も慣れるまで時間がかかります。

マイクの種類によって音がわかるのと、マイクの角度やゲインのレベルやインプットレベルが変わると、ミックスする時に大変です。

スタジオを借りてレコーディングする時とは、そのセッティングのまま、その日一日で撮り終わらなければなりません。

その点、アンプシュミレーターで録音すれば、パラメーターさえいじらなければいつでもレコーディングが可能です。

ただ、問題点とすれば、音がきれい過ぎるという点です。

空間系と呼ばれる、クリーンな音には向いてますが、歪み系のディストーションは、粒立ちがはっきりし過ぎる為、好みが分かれるところです。

スポンサーリンク

ライブや練習スタジオではどうすればいいのか?

ギター用のアンプシュミレーターと言えば、『LINE6』の『POD』ですが、『ベリンガー(BEHRINGER)』の『VAMP3など、いろんなメーカーから出てます。

環境の整ったライブハウスで演奏する場合は、アンプシュミレーターはエフェクターとして使えます。

ライブハウスによって、マーシャルなどのアンプは型番が違うので、毎回音が変わってきてしまいます。

自前のギターのヘッドアンプとキャビネットを持っているのなら、毎回同じセッテイングで出来るので、音を作りこめます。

では、自前のアンプを持ってない人はどうすればいいのかと言うと、ヘッドアンプを通さず、そのままPAさんにミキサー(PA卓)に繋いでもらいましょう。

PAさんには「ライン直(ちょく)でお願いします」と言えば、通じます。

そうすると、フットモニターからしか音が出なくなりますが、お気に入りのプリセットで毎回同じ音でライブが出来ます。

まとめ

どちらかと言うと、環境の整ったライブハウスでアンプシュミレーターを使うより、路上ライブなどの機材が簡易的なセッティングのライブに適しています。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<