作曲とアレンジの方法。ギターとキーボードはワンセットで作る

楽曲の華やかさを演出できる「ギター」と「キーボード」のアレンジ

ギターのキーボードのアレンジには邪魔をし合わないコツがあります。

そのコツとは…。

スポンサーリンク

足して「1」になるアレンジ

ギターとキーボードのアレンジに入ります。

バンドサウンド以外の最近の曲はギターが入ってないことが多いです。
ギターが入ると、古臭さが出ると嫌うアレンジャーも多いようです。

新しいサウンドを作りたいと思う方は、あえてギターは入れない方向を取ると、脳がフル回転して、他の楽器や音のアレンジを導き出します。

打ち込みで作曲している方は、まず、白玉のコード進行のPAD系の音色をミュートしましょう。

メロディーとドラムとベースを聞きながら、ギターのパターンを作ります。

 

ギターのアレンジは、

「アルペジオ」
「カッティング」
「バッキング」

などです。
ある程度パターンが出来たら歌のメロディーの隙間にオブリを入れます。

 

次はキーボードです。
バンドにキーボードがいないバンドの方が多いですが、レコーディングをすることを踏まえてアレンジします。

ライブで披露するときは同期を使い、打ち込みを流しましょう。

キーボードの知識もない人の方が多いと思います。

基本的なキーボードの音色は
「ピアノ」
「ストリングス系」
「ブラス系」
「木管系」
「リード系」
「オルガン類」
「エレピ類」
「PAD系」
などです。

ギターとキーボードを足して、『1』になるアレンジを心掛けます。

ギターが前に出てたら、キーボードは控えめに。
キーボードが前に出てたら、ギターは控えめにという感じです。

バンドメンバーにギターが2人いるなら、片方のギターはキーボード的役割の音色とアレンジします。

一番盛り上げたいサビは、ギターとキーボードを足して『1.5』くらいのアレンジしても大丈夫です。

ここで出てくる問題は、Aメロが2回、Bメロが2回あるけど、「どうしたらいいの?」ということです。

基本、アレンジは、全小節同じものは使わず、繰り返しはしないという発想が、良いアレンジです。

S.E(効果音)パーカッションを足すことでもいいので、一コーラス目と二コーラス目は何かしらの変化をつけることをおすすめします。

1音でも構わないので、何か足しましょう。
この話を踏まえてプロの曲を聴くと「あっ、2コーラス目に、何か入ってる」と気付くことでしょう。

例えば、一回目のAメロはギターのアルペジオが主体で、キーボードが控えめにして、二回目はキーボードのアルペジオを主体にして、ギターが控えめにするなどです。

一回目と二回目でドラムやベースのリズムパターンを変えることもよくあります。

スポンサーリンク

一番盛り上げるのはサビ

これは、経験やいろんなプロの曲の分析した量によって、バリエーションが増えていきます。

アレンジを知ってしまうと、常に分析しながら音楽を聴いてしまうので、音楽を楽しんで聞けなくなる可能性大です。笑

職業病とも言えるでしょう。

イントロ、間奏、アウトロに関してですが、Aメロ、Bメロ、サビのアレンジが終り次第、新しくコード進行を足すか、Aメロを引用するか、サビを引用するか決めます。

よく、ギターリストはイントロから作曲してしまい、迷子になって、最後まで曲が作れないことが多いです。

イントロをかっこよく作りたい気持ちもわからなくもないですが、「サビ」を一番盛り上げましょう!

ここまでのアレンジをまとめると

  • 曲の仮の全体図を決める
  • Aメロ、Bメロ、サビのドラムパターンを決める
  • ベースラインを決める
  • ギターとキーボードを決める

そして、イントロ、間奏、アウトロは『ワンコーラス』と『全体のバランス』を見てどうするか決めます。

それから、暖めてた詞を付けます。

次の記事でまた、作詞に戻ります。
ここからは、彫刻を彫るように、全体を見ながら、あっちいったり、こっちいったり微調整をします。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<