【やった!】簡単にバンド・カラオケで使える声量がアップする方法!

ボーカリストにとって、マイクは楽器です。

アカペラで本番を迎える人は構いませんが、マイクを使ってパフォーマンスをする人は、マイク込みで練習しましょう。

スポンサーリンク

バランスが大事

バンドでもカラオケでも、歌がメインです。

歌が聞こえないと、盛り上がるもの盛り上がりません。

声量を上げる方法は、機材の操作で簡単に出来ます。

バンドでボーカルの音量が小さければ、ボーカルのボリュームを上げるのではなく、楽器隊の全体のボリュームを下げます。

音量の基準をボーカルにします。

カラオケで歌が聞こえないのなら、カラオケのボリュームを下げます。

生の声量を無理に上げる必要はありません。
咽喉を潰すだけです。

しかも、ボーカルのボリュームとゲインを上げると、ハウリングの可能性が出てきます。
ゲインとは入力レベルのことです。

ハウリングで耳を裂く「キーン」とした音は、その場を盛り下げます。
不安がよぎるからです。

音全体のバランスを整えた方が、お客さんも音楽が聞き易いです。

音が大きい方がいいと思っているのは、ただの自己満足に過ぎません。

スポンサーリンク

マイクの持ち方と意識の向け方

ボリュームを上げれば良いと、いう話で終わってしまっては、拍子抜けしまうので、マイクの取り扱い方を解説します。

マイクはちょっとした傾きで、音は変わって行きます。
マイクの角度の問題です。

声がまっすぐ伸びていると思う方向に、マイクを一直線に持ってください。

マイクの音を拾うセンサーは「丸い面」です。
丸い面に声が当たるようにして下さい。

これだけで、マイクの音量が上がります。
そして、音を拾うセンサー(マイクヘッド)を意識的に10cm奥にあると思って、声を当ててください。

マイクを実際に10cmずらすわけではありません。

普通にマイクを持って、小指に向かって声を出す感じです。

すると、声の通りがよくなります。

3メートル先にいる人と会話するのと、10メートル先にいる人と会話をするのと同じ原理です。

自然にボリュームの調整をしているはずです。

奥の壁に向かって声を当てる感じでも、良いです。
意識を変えるだけで、音量も変わります。

歌が聞こえにくいのは、滑舌が問題の場合もあります。

どちらにしろ、口は大きく開くことを意識します。

自分で思っているほど、口は開いてないものです。

鏡を見ながら口の開き具合を見て下さい。

それと、自分が好きな歌手の歌う姿をよーく見て下さい。
プロは大きく口を開いています。

口を大きく開いて歌うだけで、生の声量も上がります。

無理は禁物です。ボーカルの寿命を縮めてしまいます。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<