歌が上手くなる方法は咽喉のコントロール!咽喉の力を抜く方法

歌を歌うときは腹式呼吸で、腹から声を出すと習ったり、聞いたことがあると思います。

なぜ、歌には腹式呼吸が必要で、「腹から声を出す」という指導方法があるのでしょうか?

スポンサーリンク

なぜ腹式呼吸なのか?

日本の歌唱指導に、様々な表現方法があります。
「腹から声を出す」

「胸から声を出す」

「頭(のてっぺん)から声を出す」

「咽喉で歌う」
これは何を言いたいのかというと、音を共鳴させる場所の意識をどこに持っていくのか?ということです。

実際は声帯を震わせなければ、声は出ません。
共鳴させる場所の意識を変えることによって、声色を変えます。

次に、腹式呼吸を一般的に薦める理由は、息(ブレス)のコントロールの問題です。
「肩で息をする」と表現があるように、胸式呼吸では、胸と肩が動きます。

歌にとって、この胸と肩が動いてしまうことが問題です。

ロングローン(ロングブレス)や息継ぎの時に、音がブレたりよれない様に、腹式で行います。

スポンサーリンク

横隔膜をコントロールする

さらに、腹式呼吸により、横隔膜をコントロールします。
横隔膜をコントロールして、吐き出す息の量を一定にします。

ロングトーンの練習で鍛えている部分は、横隔膜と咽喉周辺の筋肉のコントロールです。

音程がゆれたり、ボリュームが一定でないと、聞いている人は不快に感じます。

さて、腹式呼吸で発声ができると何がいいのかというと、声質がよくなります。
温かみと厚みのある声質です。

しかし、声質がよくなるだけでは、歌はうまくなりません。

「腹から声を出す」という指導方法が広まったのは、咽喉の筋肉をゆるめるために、わざと、お腹に意識を持っていかせる為もあると思います。
スコトーマの原理です。
咽喉の重要性を隠します。

「咽喉をゆるめて」と、指導すると、咽喉に意識が行ってしまうので、返って咽喉が緊張します。

お腹に手を当てさせ、お腹に意識を持っていかすことで、咽喉をリラックスさせます。

咽喉に力が入っているかチェックする方法は、声を出しながら、首を回してください。

首を回しながら、一定に声を出し続けられたら、咽喉は良い感じです。
急に声が出しづらくなったら、咽喉に力が入ってます。

歌がうまいと言うのは、いろなんなバランスがチューニングされた状態です。自分の歌を録音して、修正を繰り返せば、嫌でもうまくなります。

スポンサーリンク

 

さらに知識が深まる人気記事

ピアノ関連
>>>ピアノのコードの押え方と考え方<<<

>>>ピアノの運指の決め方と考え方<<<

>>>シンセサイザーの音作りのやり方<<<

ボーカル関連
>>>歌が上手くなる方法<<<

>>>ハモリパートの作り方と考え方<<<

>>>歌詞の覚え方<<<

>>>自宅でできる歌の練習方法<<<

ギター関連
>>>ギターの弦がびびる原因とは?<<<

>>>ギターソロの作り方<<<

>>>おすすめの自宅用のギターアンプ<<<

>>>耳コピのやり方<<<

リズム関連
>>>5連符&2拍3連の数え方<<<

>>>変拍子の数え方<<<

>>>リズムカウントの取り方<<<

音楽理論関連
>>>作詞作曲のコツ<<<

>>>コードとは?<<<

>>>王道のコード進行<<<

ライブ関連
>>>衣装の決め方<<<

>>>ファンを増やす方法<<<

>>>音の返しが良くなるPAへの注文の出し方<<<

雑学関連
>>>肩こり予防の体操<<<

>>>CDが売れない理由<<<

>>>絶対音感は必要なのか?<<<